まち日記(旅と仕事と日々ごはん_時々走り)

ダイアリーから移行しました

2022/1/1 寒さ厳しいお正月、貧血昏倒

起床0540、晴れ。寒い。
あけましておめでとう。

f:id:machiko:20220104134025j:image
お風呂、新年のラジオ体操。家から初日の出を見る。今年もいいお天気。
神明宮まで初詣。寒い。今年は意外に人出がある。
おみくじは末吉だったのでさっさと境内に結んで忘れることにした。
帰宅しておせち。お重三段分。今年のメニューは以下。いつもとあまり変わらない。

f:id:machiko:20220104134050j:image

かまぼこ、伊達巻、黒豆、きんとん、紅白なます、酢だこ、昆布巻き、たたきごぼう、煮豚、煮しめ(こんにゃく、たけのこ、しいたけ、里いも、こうや豆腐、にんじん、スナップえんどう)
お雑煮はおすまし。鶏肉、かまぼこ、小松菜、しいたけ、たけのこ、いくら。お酒は開運、屋守。

f:id:machiko:20220104134116j:image
昼寝して起きてみかんとかコーヒーとか。
夕方から、たまった日経をゆっくり読む。
夜、渋谷セルリアンタワー40階で夕食。たまには高いところで景色を楽しむのっていい。オードブル、ぱすた、ステーキ、フルーツの簡単なメニューだけどフリーフロー。ゆっくり楽しめた。

f:id:machiko:20220104134232j:image
f:id:machiko:20220104134240j:image
f:id:machiko:20220104134230j:image
f:id:machiko:20220104134247j:image
f:id:machiko:20220104134244j:image
f:id:machiko:20220104134235j:image
f:id:machiko:20220104134238j:image
帰り、普通だったのにバスで幡ヶ谷あたりに着く頃に急に貧血症状が出て途中下車してダイエーのトイレに駆け込む。30分ほど様子見して、再度バスに乗り、ようやく帰宅。まいった。

こういう時の夫は本当にいつも酔っぱらいに優しい。すまんかった、ありがとう。
お風呂にゆっくりつかって就寝。2時頃から覚醒して寝たり起きたりの正月休み。

 

●資本主義の3度目の危機。日経ならではの考察。1度目は大恐慌、2度目は冷戦期の大きな政府、この反動で自由化、市場原理主義に舵を切り過ぎたのが今の状況かもしれない。北欧のやり方に過度に憧れを持たせるのは正しくはないように思うし、国の規模が違いすぎるけども、失敗しても次の機会を見通しやすい社会というのは良いのかもしれない、と思うところだ。デンマークモデル?て何。
●NPT会議、8月に延期。リトアニア、小国に威圧的な中国のやり方に反発。米国も支援、と。欧州議会も対中姿勢強硬に。ウクライナ周辺での米ロ対立、正直なんでそんなに揉めているのか、よくわからない。
●豊かさ、幸福の指標について。キャロルグラハム氏のコメントはとても関心深い。米国の白人労働者層は製造業の雇用でアメリカンドリームを誇りとし、ライフスタイルとしてきたが、製造業の没落で、セーフティネットのない場所に捨て置かれた、と。絶望を抱えた層は自らの苦境を他人のせいにしがち。国民の心身の健康や働きがいなどを含めたウェルビーイング指標を米国も持つべきと。なかなかに大変な指摘だ。
日本はそこまでではない。けども、昨今の放火事件などを見るに、同じような胎動はあるのかもしれない。どうにか製造業にしがみつけている層もある。それを支えている、ほぼ今や唯一の支えが自動車産業だというのも困ったものだが。日本という小国を代表する産業はひとつかふたつで良いのかもしれないが、それにしては、やっぱり人口が多すぎる。
宇沢弘文の娘のコメントも、デンマークモデルに傾斜し過ぎているとはいえ、関心深い。社会的共通資本の重要性。おそらくは外部性という言葉で説明し切れる話なのだろうとは思う一方、現場で困っている人の話を聞き、考え抜くことが必要だという指摘には賛成だ。

 

良い年にしよう。お酒には気をつけよう。